お申し込みはこちら
News
お知らせ
各種ダウンロード
About
園の紹介
ごあいさつ

たくましく 心優しく 好かれる子に
樹保育所では、毎朝名前を呼ばれて大きな「はーい」のお返事でスタートします。体操、設定保育の後、たっぷり歩いて公園で体を動かします。 一日の流れの中でできることが目に見えて増えていくのが、0・1・2歳児です。イヤイヤ期もはさみながら、保育士とのやりとりで良いこと・悪いことをしっかりと覚えていきます。 異年齢保育の中で上の子が下の子を思いやり、下の子は上の子の真似をして成長してきます。悔しい思いもしながら、自分で考えることを知り、たくましく育ちます。出来たことを先生に認めてもらい、褒めてもらったことで自己肯定感を得て、他のお友だちにも優しくなります。これこそ「生きる力」であり、一人ひとりの次のステップである3歳児保育につなげる自信になっていくと思います。今後も子ども一人ひとりの心に寄り添い保護者の方と一緒にお子様の成長を見守りたいと思います。
保育理念
たくましく
心優しく
好かれる子に
-
たくましい子に
毎日の外遊びや専門的な指導のもと
心身の健康の基礎を養い体力をつけます -
好かれる子に
生活に必要な基本的な習慣や
態度を養います -
思いやりのある 心優しい子に
たくさんのきょうだいで過ごす中
愛情と信頼の心を育て
動物や植物・物の大切さを教えます
独自の取り組み
-
スイミング
スイミングと体操で体力と度胸がつきます。 ビバスポーツアカデミーにて年間を通して開催。 園にて送迎しております。
-
えいごあそび
単語カードや英語の歌、手遊びを通して英語を楽しく学びます。
-
絵本貸し出し
絵本のお部屋 ひまわり畑から絵本を提供いただき、お家でも絵本を楽しめるように毎週貸し出しを行っています。
-
いつきっこ
地域のひろば「いつきっこ」では、カラダセミナー、AED講習、給食試食会、おもちつき等を開催しています。
下のページでもご紹介しています。 -
防犯対策
玄関のオートロック、防犯カメラ、さすまたなどの防犯設備や訓練を導入し、安全第一の環境を確保しています。
-
安全面
◆カメラ型午睡見守りシステム「ベビモニ」を採用しています。
おひるね中のうつ伏せ寝による事故を防ぐため、保育士による見守りに加えて天井カメラの「ベビモニ」も一緒に見守りを行っています。
午睡チェック記録を自動で行い、うつ伏せ寝を検知するとお知らせをしてくれるシステムです。
保育士が心の余裕を持って子どもに向き合える保育ができるよう、
こうしたシステムを採用しながら、より安全安心な環境を目指しています。
https://www.babymoni.jp/(外部リンク)
Life
園の生活
- デイリープログラム
- 年間行事
-
7:00
登園(自由遊び)
子どもたちが好きな遊びを楽しみながら、自分らしく過ごせる時間です。
-
8:00
視診・検温
毎朝の視診と検温で、子どもたちの健康状態を丁寧に確認します。
-
9:00〜11:00
おやつ ・朝の会 ・設定遊び・ 外遊び
手作りおやつで健康をサポート。歌や挨拶で一日をスタート!創造力や協調性を育む遊びや自然の中で心身を育成も。
-
11:00
昼食
栄養バランスを考えた安心安全な給食で、子どもたちの健やかな成長を支えます。
-
12:00〜14:00
午睡
お昼寝の時間は、成長に必要な休息をしっかり取れるよう、静かで安心できる環境を整えています。
-
15:00〜17:00
おやつ ・帰りの会 ・ 外遊び ・ 知育遊び(雨) ・自由遊び
楽しいひとときと栄養を届ける手作りおやつを食べ、一日の振り返りをします。
-
17:00〜19:00
降園
保護者への引き渡し時に丁寧に連絡事項を共有し、安心してお迎えいただけるよう心がけています。
-
春
- 入園・進級式
- お花見・園内外探索
- こどもの日
- 夏野菜の植え付け
- 虫歯予防デー
- 内科検診
-
夏
- プール開き(ガレージプール)
- 七夕の集い
- 保育参観
- 夏野菜の収穫
- クッキング
- 消防署見学
- 運動会
-
秋
- 歯科検診
- 個人懇談
- ハロウィン仮装
- 七五三参り
- 幼稚園交流
- 芋掘り
- 内科検診
- クリスマス会
-
冬
- お正月遊び(凧揚げ、福笑い など)
- 節分の集い
- 生活発表会
- ひなまつり会
- 親子遠足(2歳児)
- 卒園式
地域のひろば「いつきっこ」

樹保育所宮之阪園では、土曜日に2つのイベントを行っています。
絵本読み聞かせの集いでは、絵本だけでなく、エプロンシアターやパネルシアター、制作も行います。絵本の読み聞かせには、子どもの言語能力や想像力、共感力、集中力、自己肯定感などの成長を促す効果があります。また、親子のコミュニケーションツールとしても役立ち、情緒の安定にもつながるといわれています。楽しい1時間を親子一緒に楽しみましょう。いつきっこでは、一次救命・AED講習会や夏祭り、クッキングなど毎月違うイベントを行っています。子どもと一緒に楽しめるイベントもあれば、保護者の方が学ぶ場としてのイベントもたくさん用意しています。
地域活動の一環として、宮之阪商店街が運営する子育てサークル「こむすび」に毎月1回出張し、絵本の読み聞かせや手形スタンプアート、運動遊びなどを行っています。
Guide
入園のご案内
概要
当園では、子どもたち一人ひとりの成長を大切にし、家庭との連携を重視した保育を提供しています。入園を希望されるご家庭には、園見学を通じて施設のご案内や保育方針を直接ご確認いただけます。入園手続きについては、指定の申込書に必要事項をご記入の上、提出いただきます。入園希望者が多い場合、抽選や面接を実施することがありますので、詳細は園へお問い合わせください。安心してお子様をお預けいただけるよう、保護者様とのコミュニケーションを大切にしながら、支援を行ってまいります。
料金 | 毎月2,280円 |
サービス内容 | 1ヶ月分のおむつを園でご用意します。 こちら(外部リンクで動画が再生されます)でもご紹介しています。 |
対象年齢 | 0歳児~2歳児クラス |
提供方法 | 園でおむつを常にストックし、必要に応じてお渡しします。 |
お支払い方法 | 月額費用は保育料と一緒に口座引き落としでのお支払いとなります。 |
入園の流れ
-
STEP
01
園見学
樹保育所宮之阪園がどんな保育所なのか、見学にいらしてください。
その際はご一報ください。
072-848-1647 -
STEP
02
書類のご提出
役所に提出される書類をご用意ください。
-
STEP
03
面接・入所準備
保育所で面接をさせていただきます。
-
STEP
04
ご入所
楽しい毎日が待っています!一緒に過ごしましょう。
Q&A
-
入園の申し込み方法はどうなっていますか?
入園希望の方は、見学予約をし見学の後、枚方市役所で書類を記入してください。
-
兄弟姉妹が通っている場合、優先的に入園できますか?
兄弟加算として点数がプラスになることはありますが、優先的に入園することはありません。市役所の点数基準で入園が決定します。
-
保育時間や延長保育はどのようになっていますか?
短時間預かりは9:00~17:00、標準時間預かりは7:00~18:00、延長保育は18:00~19:00です。仕事の都合上、延長保育が必要な場合は、延長申請書を提出していただきます。
Overview
園の概要
基本情報
園名 | 小規模保育事業 樹保育所 宮之阪園 |
園長 | 脇田 加代 |
住所 | 大阪府枚方市宮之阪3-5-55 |
電話番号 | 072-848-1647 |
開園日 | 月曜日~土曜日(除く:祝日、年末年始) |
開園時間 | 7時~19時 【延長保育】18:00~19:00 |
定員 | 19名 |
受入年齢 | 0歳児~2歳児 |
嘱託医 | 【小児科】よしむらこどもクリニック 【歯科】くぼ歯科クリニック(大阪府枚方市宮之阪一丁目9番地36号) |
アクセスマップ
沿革
2004年9月 | 宮之阪駅前テナントにて『三育会 樹保育所』オープン |
2005年1月 | 現在の場所に移転 |
2017年4月 | 1・2歳児10名定員の小規模事業認可保育園の『樹保育所 宮之阪園』としてスタート |
2019年4月 | 0・1・2歳児19名定員の小規模事業認可保育園としてスタート |
現在に至る |