お知らせ

🌟明日のお知らせ🌟【 8月24日夏祭り追加情報 】

いつきっこ夏祭り

8月24日(土)10~13時(入退場自由)

参加希望申し込みが25件を超えました🥰

※2時間では人が入りきらないため13時まで延長しました!

 

申し込みは締め切りました🌟〆切 8/16

https://forms.gle/BpQJRh92nDvUSJfD9

 

≪当日の流れと室内の回り方について≫

外で職員がチケット販売をしています。500円を払いチケットを購入してください。

(兄弟は+200円ですべての店を回れます。)

 

フォトスポットを用意しています🌟

くじ引き 大あたりお菓子詰め合わせ(大)、あたりお菓子詰め合わせ(小)、はずれキャンディ

 

室内

まと入れ 点数に応じてプレゼント

おもちゃ金魚すくい 3匹持ち帰りあり

ヨーヨー釣り つったヨーヨー1つ持ち帰り

てづくりうちわ作り かわいいキャラクターうちわの裏面にお絵かき

かき氷 いちご・めろん・ブルーハワイの中から好きな色を選んでね

ポップコーン(塩)

※持ち帰りも多いため持ち帰りの袋をご持参ください

※飲食物を受けったらガレージの休憩スペースで食べてください。

※室内の人数が多い場合は入場制限を行います。室内のすべての店を回ったら速やかに休憩スペースへのご移動をお願いします。

※室内では走り回るなどの活動的な行動はケガの原因になりますので保護者の方が止めてください。

※当日ガレージはベンチがおいています。自転車や車は違う場所に停めてください

(G-ONE駐車場で停めた場合1時間100円のチケット購入可)

※当日欠席の場合はご連絡不要です。

 

 

追記事項などあればまたお知らせします🌟

 

参加申し込みでの質問

1.妹も連れていきますがよいでしょうか?

→来ても問題ありませんが、保育士はそれぞれの店の担当をしているため、お子様は保護者の方がしっかり見てください。

【 新型コロナウイルス感染症について 】

先週から職員の家族で陽性者があり、職員が数名お休みしています。

全国的にも流行していると報告も受けています。

園児のなかでも家族で発症したとの報告が1件ありました。

 

発熱後少なくとも12時間(できれば24時間)経たないとPCR検査が反応せず陰性になることもあるとのことです。

発熱後すぐ受診し、解熱したが38℃以上の再発熱があった場合は再受診をすることをお勧めします。

すぐに受診し陰性と診断された場合は、解熱しても気管支症状(咳や痰)が続いて眠れていない、食欲がないなどを目安にし、登園は保育園での共同生活が子どもにとって辛くないかで判断してください。

 

【 9月からのスイミングについて 】

ビバスポーツアカデミーと当園との協議により、

9月以降のスイミングは月の前半2歳児、後半1歳児と分けることとなりました。

 

9月は

3日(火)2歳児

24日(火)1歳児

 

【 入水できない児 】

※一人で歩行が安定していない児は入れません。対象児は入水できると判断した場合に職員からお声掛けします。

※当日の体温が37℃以上の場合は入れません。

※スイミング準備を忘れた場合

上記以外の児は本人が嫌がらない場合全員入水とします。

 

【以前との変更点】

1.入水できる日が月1回になる

2.前日の入水確認の廃止

前日に入らないと決まっている場合は職員に「見学します」とお声掛けください

 

【注意点】

前日の入水確認がなくなるため、お便りや玄関貼り出しを確認し、当日は忘れないようにプールバッグ等をお持ちください

 

基本的にはクラス別で入水の日を分けますが、入水人数が4人以下が続く場合は再度スイミングの入水方法について検討します。

【 送迎時について 】

今年度に入り登降園時に時間がかかるご家庭が増えていると報告を受けています。

 

登園したらすぐに保育に入れるように、お子様はカバンの準備に入るようにしています。途中で声をかけ手を止めると集中力が切れカバン準備、保育活動への気持ちの切り替えができないことになりますので、園に入室した時点で保護者の方とお別れをして保育者にお子様を預けてください。

また、保育室にぬいぐるみやおもちゃを持ち込んでいることもお見掛けしますが、他児がうらやましがることや他児も持ってきていいと思ってしまうため、園の外でお子様から預かった後に園内に入ってきてください。スカート、ワンピースなども保育室に着てこないようにお願いします。

 

降園については、おもちゃで遊びたがったり絵本を読みたがろうとすることはよくある事かと思いますが、迎えに来たらすぐに帰るという約束を守ることを習慣をつけるようにしてください。残っている子どもたちが保護者がいることで帰りたいという不安な気持ちになることもありますので、速やかにご帰宅ください。

 

入園のしおりの「登園・お迎え」にある通り、登降園後は速やかにご帰宅ください。

【 送迎時について 】

7月にもお願いを出しましたが、登降園時(特に降園時)に時間がかかるご家庭が増えていると報告を受けています。

降園時になかなか玄関を出ず、保育室に声をかける、玄関で滞在すると言うことが職員から報告を受けています。

 

【登園時】

すぐに保育に入れるように、お子様はカバンの準備に入るようにしています。途中で声をかけ手を止めると集中力が切れカバン準備、保育活動への気持ちの切り替えができないことになりますので、園に入室した時点で保護者の方とお別れをして保育者にお子様を預けてください。

また、保育室にぬいぐるみやおもちゃを持ち込んでいることもお見掛けしますが、他児がうらやましがることや他児も持ってきていいと思ってしまうため、園の外でお子様から預かった後に園内に入ってきてください。スカート、ワンピースなども保育室に着てこないようにお願いします。

 

【降園時】

おもちゃで遊びたがったり、絵本を読みたがろうとすることはよくある事かと思いますが、迎えに来たらすぐに帰るという約束を守ることを習慣をつけるようにしてください。

残っている子どもたちが保護者がいることで帰りたいという不安な気持ちになることもありますので、速やかにご帰宅ください。

 

入園のしおりの「登園・お迎え」にある通り、登降園後は速やかにお帰りください。

11月分追加【 保育園見学について 】

こんにちは!

次年度に向けて保育園見学を始めているご家庭も多くなってきました。

昨年度は30組以上の見学を行い、

今年度は当園では保育園見学の日程を設け、予約を受け付ける流れとなりました。

 

日程は以下の通りです

8月

2日(金)、7日(水)、22日(木)

 

9月

2日(月)、11日(水)、17日(火)、26日(木)

 

10月

9日(水)、21日(月)、29日(火)

 

追加

11月6日(水)、11月11日(月)

 

いずれも9:30~10:00で行います。

1日3組の予約を受け付け、組数が多い場合は時間が延びる可能性があります。

見学は父母ともに来ていただいて構いません。

ご予約は電話・HP申込フォームからお願いします。

当日の持ち物は不要ですが、質問がある場合はご準備しておいてください。

※時刻の場合対応できない場合があります。

 

≪当日の流れ≫

9:30 来園、見学アンケート記入、園内の見学

9:40 2階保育室で園の説明、質疑応答(当園パンフレット配布)

10:00 終了

 

9/20最終更新 🌟運動会のおしらせ🌟

今年で樹保育所 宮之阪園が設立20周年を迎えました。

コロナ期もあり、小規模での運動会開催を行ってきましたが、今年は節目の年という事もあり、メセナホールという大きな会場で開催することとなりました。在園児全体での開催は6年ぶりとなります。

大きな会場で行うという事もあり、卒園児も呼びさらに盛り上がる運動会にしたいと考えています。観覧は人数制限なく行いますので、おじいちゃんやおばあちゃんにも頑張っている姿を見てもらいましょう☆

 

忘れものがないように持ち物をよく確認してご準備ください!

⇩運動会の詳細とプログラムはコチラ⇩

運動会プログラム

※プログラム2のひよこ組とうさぎ組のハイハイレース・かけっこはゴールで保護者1名に待ち構えていただきますので、アナウンスに従ってご移動お願いします。

※プログラム3と8のダンスや体操は各クラス担任からお家での練習についてのアナウンスがありますので、当日までにお家で楽しく練習をしてきてください。

本日18時~当日に発熱等による欠席の場合はプログラム内に記載している行事用携帯番号におかけください。

 

卒園児申し込みが10組を越えました🥰

前日まで申し込みを受け付けていますので、樹の同期のお友達もお誘いの上ぜひ参加してくださいね🌟

⇩卒園児の運動会参加申し込みはコチラ⇩ 〆切は9月20日 !正午で締め切ります!

https://forms.gle/y3aYHG7ca4QWy1Pq8

卒園児の集合時間は、10:20です!

競技開始は10:30を予定しています🎵

まず、卒園児さん VS 先生 !(2回行います)

その後に、卒園児保護者 VS 在園児保護者 !(2回行う予定です)

保護者の方は当日参加をお願いします😤!

 

 

会場のメセナ枚方別館については以下をご覧ください

メセナ枚方 駐車場

※駐車場料金は自己負担となります。台数に限りがあるため、ご家族で乗り合わせてご来場ください。

メセナ枚方別館 館内図

※開場、駐車場等でのトラブルについては一切の責任を負いかねます。

 

<申し込み時の質問>

・妹の参加はできますか?

→卒園児の競技となりますので、ご兄弟の参加は行わない予定となっています。

【 8月の土曜イベント参加申し込み 】

絵本よみきかせの集い

日時  8月3日(土)10:00~11:00

場所  樹保育所宮之阪園1階保育室

申し込みはコチラ⇩  〆切 8月2日

https://forms.gle/6znjC8xppGWuCRrx8

 

 

いつきっこ(ちいさな夏祭り)

日時  8月24日(土)10:00~12:00(来退園時間自由)

場所  樹保育所宮之阪園1階、ガレージ(予定)

参加費 500円

申し込みはコチラ⇩  〆切 8月16日

https://forms.gle/BpQJRh92nDvUSJfD9

チラシ掲載はでき次第行います

昨年も好評だった夏祭りがかえってきます☆

おもちゃ金魚すくい、ヨーヨー釣り、かき氷は昨年度と同様、今年はポップコーンやお面製作などを行う予定です🌟詳細は後日こちらのにアップロードするのでしばらくお待ちください!

【 令和5年度DVD配布について 】

昨年度のDVDが完成したため、7月から購入者にお渡ししています!

入園してからの可愛い写真を動画にしていますので、ぜひ沢山見てください😊🫶

 

内容は

1.令和5年度上半期上映会(約20分)

2.令和5年度下半期上映会(約20分)

3.個人写真動画(約20分)

他児の映像が入ってるなどの不備があれば、鐘江までお申し出ください。

 

※必読※【熱中症警戒アラートと戸外活動について】

年々気温の上昇が問題視されており、熱中症にかかるリスクも高くなっています。

在園している0歳児から2歳児の子どもは特に体温調節機能が整っておらず、熱中症だけでなく体調不良を起こしやすいです。

今年度から環境省から暑さ指数(WBGT)をメールで受信できるようになっており、熱中症リスクに備えることができるようになりました。

当園では、黒球式温湿度計を使用し暑さ指数(WBGT)を測定し、警告表示が危険の場合は戸外にでないということにしています。

7月から始まるプールも同様にその対応で行います。

そのため、プールバッグを持ってきてもできないこともあります。

安全に戸外遊びやプール遊びを行うための対応をご理解ください。

 

ガレージプールは、暑さ指数(WBGT)の危険の場合、大雨の場合は実施しません。(小雨の場合は実施することもあります。)

大雨の場合は、プールバッグを持ってこないようお願いします。

 

25日にアップされたプールについても合わせてお読みください。

https://itsuki-hoiku.com/2024/06/25/%e2%80%bb%e5%bf%85%e8%aa%ad%e2%80%bb%e3%80%90%e3%80%807%e6%9c%88%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%80%e3%80%91/

 

 

 

TOP